Blog&column
ブログ・コラム

昆布の旨味成分とは?

query_builder 2023/04/01
コラム
51
日本の食文化は、改めて世界から注目を集めていますよね。
旨味成分は、ユネスコ無形文化遺産として正式に登録されました。
新たな味覚が世界に認められたことは、日本人として大変喜ばしいことです。
そこで今回は、昆布の旨味成分について分かりやすく解説していきたいと思います。

▼昆布の旨味成分とは?
「昆布の旨味成分」の正式名称はグルタミン酸といいます。

■グルタミン酸とは?
グルタミン酸とは、タンパク質でできた非必須アミノ酸の一種です。
1908年、東京大学の教授が旨味成分としてグルタミン酸を発見し、のちに「umami」として世界共通の基本味となりました。
グルタミン酸は、脳の活性化を促したり、神経伝達物質としての働きがあります。

また、利尿作用やアンモニア解毒、消化機器のサポート、免疫力アップなどの効果があるとされています。
さらにグルタミン酸はストレス軽減効果のあるGABAを生成することも知られています。
今後の研究によって、新たな効果の発見が期待できる成分といえるでしょう。

昆布の他、トマト・チーズ・白菜・玉ねぎ・ブロッコリー・アスパラ・醤油・味噌などに含まれています。
近年では、グルタミン酸を含んだサプリメントも人気です。
その他の旨味成分として、イノシン酸、グアニル酸などが知られています。

▼まとめ
グルタミン酸は、日本食に限らず世界食共通の旨味成分です。
また、健康維持に嬉しい効果も期待できます。
弊社は、糸島の食材を使用した美味しく新しい食品を開発しています。

現在、「糸島液味噌」「糸島えび茶漬け」「糸島ごま液茶漬け」の3商品を展開しています。
ブレンドされた醤油の絶妙な配合、臭みを最小限に抑えた強い旨味を感じられる絶品です。
ぜひ食卓でご賞味ください。

NEW

  • NHKおむすび 宮崎美子さん

    query_builder 2024/09/30
  • 新規取扱い店 ハローデイ様

    query_builder 2024/08/31
  • ひまわり市場

    query_builder 2024/06/20
  • かとりストアー原口店

    query_builder 2024/05/23
  • GWに行きたい糸島TOP20

    query_builder 2024/04/25

CATEGORY

ARCHIVE