Blog&column
ブログ・コラム

味噌にはどのような種類があるの?

query_builder 2021/11/09
コラム
11
味噌にはどのような種類があるのでしょうか。
「普段よく食べているが種類までは知らない」という方もいらっしゃいますよね。
普段食べている味噌の種類以外について分からないのも無理はありません。
そこで今回は、味噌の種類について簡単に紹介します。
ぜひチェックしてみてください。

▼味噌の種類
基礎調味料の1つとして使われている味噌は、原料により以下の種類に分けられます。

?米味噌
?麦味噌
?豆味噌
?調合味噌

現在、日本国内で生産されている味噌の約80%が米味噌です。
麦味噌は、九州・四国・中国で多く生産されています。
大豆のみで作る豆味噌は、愛知・三重・岐阜が主な産地です。
さらに味噌には「甘さ」「色」でも分けることが出来ます。

■味噌の色が違う理由
味噌の色は、発酵中に起こるメイラード反応により違いが生じます。
時間が経って熟成が進むと、味噌の色はどんどん濃くなるのです。
商品となって販売されてからも味噌の熟成は進んでいくため、開封後はさらに色が濃くなります。

▼まとめ
近年は味噌をだしや醤油で割った「液みそ」も、手軽だとして人気があります。
美味しくて簡単に使える味噌を探しているのなら、ぜひ液みそを試してみてはいかがでしょうか。
福岡県糸島市の「糸島食品」では、職場での昼食などにも便利な液みそを、通信販売で全国の御家庭にお届けしております。
だしを使った特別な風味が楽しめる液みそとなっておりますので、味噌がお好きならぜひ弊社の通信販売をご利用ください。

NEW

  • 第二回糸島フェア

    query_builder 2023/05/07
  • 永谷園さん

    query_builder 2023/04/17
  • 九大伊都 蔦谷書店

    query_builder 2023/04/08
  • 九大伊都 蔦谷書店

    query_builder 2023/02/28

CATEGORY

ARCHIVE